3.26.2013

Bit-O-Honey and Lakrids

安心して欲しい。ブログタイトルのBit-O-Honey というキャンディーバーとラクリスだが、決して一緒に食べているわけではない。

何故わざわざググってまでそんな古いキャンディーを引っ張り出して来たかというと、大学の心理学の味覚と記憶の授業でこれを扱っていたから。確か出ていたのは中年女性の例で、若かりし頃付き合っていた恋人の記憶とBit-O-Honeyが結びついていた。残念ながらその恋人とは別れてしまったが、十数年ぶりに、Bit-O-Honeyを食べたらその恋人のことを思い出して、現時点では幸せな結婚生活を送っているのにもかかわらず、思わず泣いてしまったとかなんとか。だから何なの?って話だが、そんな教科書そのまんまの体験を最近ワタシがしたのだ。

未だ日本人に圧倒的な不評を得ているいラクリスだが、もともと北欧経験者のワタシはラクリスが食べられるし、ある程度の愛着すらある(そしてラクリスティーは美味しい)。基本的にお菓子は買わないことにしていたので、自ら進んで食べるコトはなかったが、ついに禁断の箱を開けてしまったというか、リンゴを食べてしまったというか、買ってしまったんですよ。ラクリスを。しかも北欧N国で食べていたのと同じものを。

もう、あの頃のやるせない気持ちとか、感情とか、出来事とか、青い空とか、お気に入りの靴とか、習慣とかが、わっと溢れて来て、処理に戸惑ったけど、一番困ったのはそんなノスタルジックな感情やセンチメンタルな記憶や甘酸っぱい過去や淡い思い出ではなく、「あの頃の方が勉強していた」という記憶。いや、漠然とはわかっていたんだけどね。多分、気付きたくなかったんだよね。うん。


もうすぐ(労働交渉決裂でいつまで続くかわからない)春休みだから、大人しくデンマ語でもすることにするわ。



親族間の集まりでの一コマ。中央のかろうじて7時から11時の間で残っているのがラクリスケーキ。
それにしても、どうしてトリガーがブラウンチーズではなくてラクリスだったんだろ?

0 件のコメント:

コメントを投稿